ブログ
絵本ひろば⑥
2021-01-25
絵本ひろばも回数を重ね、お気に入りの絵本や場所、気になるコーナーを見つけることにもすっかり慣れた子ども達
自分で絵本を探して読んだり、保育士に読んでもらったり出し物を見たりと様々な方法で絵本に触れています
沢山の絵本に触れる一方で、絵本棚の中絵本の場所が違っていたり雑に置かれていたりする事が増えてきたので、改めて絵本の扱い方や片付け方を紙芝居を見ながら教えてもらいました
出し物や読み聞かせの部屋も人気で、今日も沢山の子ども達が見に来てくれました
一時保育室では、図鑑や仕掛け絵本を楽しむ子が多くいました
みんな、自分の読みたいスタイルで楽しんでいます
サーキット
2021-01-22
すみれ(3歳児)組、さくら(4歳児)組、ひまわり(5歳児)組
今日はサーキットをしました。
遊戯室で先ず目に飛び込んできたのが鬼の的当てです。
「わ~鬼がいてる!!」と大興奮
今回の目玉は『鬼の的当て』と『手押し車』です
鬼をやっつける為、この体にどんな力が隠されていたんだろう…と驚くような凄まじいキックが炸裂していました
初の手押し車は 足を支える側と自分を支える側との息合わせ。「行くよ~」「待って…よし、オッケ~ 」とお互いに声をかけながら、頑張っていましたよ。
どのクラスも身体が大きくなって、頼もしい限りでした
身体を動かして遊ぼう
2021-01-18
2歳児 ちゅうりっぷ組
今日は遊戯室でサーキット遊びをしました。
どんなものがあるのかな~!!
手を伸ばして坂を転がる、高い所から両足でジャンプするなどの様々な動きができるようになりました。
何度も繰り返し、身体を動かしてとても楽しそうなちゅうりっぷ組の子ども達でした
身体を動かして遊ぼう
2021-01-18
0歳児 すずらん組、1歳児 たんぽぽ組
今日は、サーキット遊びをしました。
楽しい事が始まるよ~!!
跨いだりくぐったり、登ったりジャンプしたり‥・段々、成長してこんな事もできるようになりました。世間はコロナ禍や寒さから外で存分に身体を動かす機会も減ったかもしれません。おうちにある物で何か遊びに変わるかもしれませんね。
リトミック教室
2021-01-14
リトミックの先生と一緒に音楽に合わせて身体を動かしました!
3歳 すみれ組
ウサギやカメになり、色々な音楽に合わせて身体を動かしました
「○○ちゃん上手!」「これできるかなぁ」と楽しみながらやっていたすみれ組さん
最後は大きな一つの輪になって『バスごっこ』の音楽を歌いました♪
4歳 さくら組
トンボになって音楽が止まると片足でピタッ!
スキップやギャロップという少し難しい動きにも挑戦しました
「見ててなぁ」「めっちゃ楽しい!!」と大興奮で楽しむ子ども達でした
最後にお部屋でもよく歌っている『ホホホ』の歌を歌いました
5歳 ひまわり組
ピアノの音を聴いて音が高くなったら反対に回るという動きもありました。
音をよく聞いていないとできない動きもありましたが、しっかり音を拾いながらできていたひまわりさんです
かげふみの音楽に合わせて先生やお友達の動きのまねっこをしました
最後はみんなで『ふしぎなポケット』を歌いました♪