本文へ移動

ブログ(2021年度)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ブログ139

2022-02-07
 ちゅうりっぷ組の様子ですお箸の練習を始めた頃に比べ、使い方が上手になった子ども達グリンピースやコーン等の小さなおかずも「掴めた~」と嬉しそうに教えてくれる姿が増えましたもうすぐすみれ組になるので、お箸の練習もより一層力が入る子ども達です

ブログ138

2022-02-03
 今日は節分ということで3クラスの節分の様子をお伝えします
 たんぽぽ組は、鬼に見立てた風船を使って鬼退治をしました保育者の「頑張るぞ~」の掛け声に「オーッ」と元気いっぱいに答える子ども達「鬼は外!福は内!」と言いながら力いっぱい豆を投げることが出来ました最後は手作りのお面を付けて記念撮影もしましたよ
 すみれ組は手作りの鬼メガネを付けて鬼さんに変身節分クイズや鬼のツノ運びリレーを楽しみました朝から「今日は鬼さん来るかな~」とドキドキワクワクの子ども達豆まきでは「鬼さんが来たら守ってあげるね!」と気合十分の様子でしたが…先生オニが来る直前になると「緊張してきた」と可愛らしい姿も前日に作った新聞豆を握りしめ、先生オニに立ち向かう事が出来ましたよ
 さくら組の豆まきの様子です以前から節分を楽しみにしていた子ども達は「鬼怖くないよ」「頑張って鬼退治する」と意気込み、自分で作ったお面を付けてかっこいい鬼さんに大変身鬼が来ると「鬼は外!福は内!」という掛け声に合わせて豆をまき、無事鬼を追い払うことが出来ましたよお家でも豆まきを楽しんで下さいね

ブログ137

2022-02-01
 すずらん組はスズランテープ遊びをしましたポンポン・トンネル・風船に興味津々の子ども達は、自分の気になるおもちゃを手に取り遊んでいましたフラフープで作ったトンネルでは中に入り、スズランテープがこすれる音や静電気で服や顔にくっついた様子を楽しんでいましたまた保育者がフラフープを持って歩くと、風に揺れるスズランテープを掴もうと追いかけて遊んでいました
 ちゅうりっぷ組は、もうすぐ節分ということで豆入れ製作をしましたまず初めに好きな色の鬼を選び、顔を描きました見本がなくても「目はここでしょ」「口も描く」と得意気な様子で、顔を描くことがとっても上手な子ども達でしたその後は空いている場所に好きな絵を描き素敵な豆入れが完成しましたよ

ブログ136

2022-01-28
 すみれ組の様子です今日は郵便ごっこをしました好きな形の画用紙を買うには何円必要か、自分達で考えて買うことができましたよ「どんな絵を描こうかな」とワクワクしたり、「こんな絵を描いたよ」とお友達同士で見せ合って盛り上がる様子も見られました「上手に描けた」とドヤ顔の子もいましたよ皆の思いが届きますように

ブログ135

2022-01-27
 さくら組の様子です今日は跳び箱に取り組みました今回は子ども達と話し合い、4段に挑戦することにいつもより少し高い段数に「ちょっと怖い」「跳べるかな…」と不安そうな様子でしたが、友達が頑張る姿を見て「かっこいい」「僕もやりたい」と目を輝かせる子ども達一生懸命に何度も挑戦する姿がとてもかっこよかったですまたご家庭でも話を聞いてみてくださいね
TOPへ戻る