本文へ移動

ブログ(2021年度)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ブログ129

2022-01-17
 今日はちゅうりっぷ組さん久しぶりに「お店屋さんごっこ」をしました「いらっしゃいませ~」や「おすし1こ、ください」等の店員さんとお客さんそれぞれの役になりきりながら会話する事がとても上手になった子ども達以前より遊びが深まったように感じます自然と笑い声が聞こえてきたり、友達を誘い合って楽しんでいましたよこれからも色んな遊びを通して、学んでいけたらいいですね

ブログ128

2022-01-14
 ちゅうりっぷ組は小麦粉粘土で遊びました「小麦粉で粘土を作るの」と不思議そうな様子の子ども達白い小麦粉に水を混ぜると…なんと!白から違う色に変身(保育者が事前に小麦粉と食紅を混ぜました)子ども達は「え⁉すごい‼」「マジックみたい」と大興奮でしたそのあとは完成した小麦粉粘土で遊びました「いい匂い」と匂いを嗅ぐ姿や、たくさんの色を混ぜてパンを作る姿などが見られ存分に楽しめたようですまたしようね~
 すみれ組の給食の様子です今日のメニューは子ども達の大好きなカレーうどん「おいしそう」「はやくたべたいなぁ」と食べる前からワクワクの子ども達でした最近は麺類をお箸で食べることに挑戦しています今日も、お箸の持ち方に気を付けながら上手に食べることが出来ましたよ保育者にお箸の使い方を褒められると「もうお兄ちゃんやからな」と得意気な姿がとても可愛らしいです
 さくら組は園庭でたくさん体を動かして遊びました大縄跳びが好きな子ども達は「何回跳べるか勝負しよう」と友達同士で競い合い大盛り上がりでした砂場では友達と協力して山を作って楽しむチームも「ここを掘ってトンネルにしよう!」「ここに川を作って繋げるのはどう?」とさくら組にはアイデアマンがたくさんです今日も寒さに負けず元気いっぱいのさくら組でした来週もたくさん遊ぼうね

ブログ127

2022-01-13
 すずらん組は、遊戯室で運動遊びをしました好きな遊びを選び何度も楽しんだり、全て一通り遊び、その中からお気に入りのものをみつけるなど、たくさん身体を動かして遊びました滑り台でははしごを登り、滑る所まで来ると嬉しそうに拍手する子や、友達が乗っている車を後ろから押して一緒に楽しむ子など、とっても可愛らしい姿を見せてくれましたよ
 たんぽぽ組は、手袋製作で『にじみ絵』をしました使いたい色を見つけると「これ!!」や「あか!!」などと言いながら、筆を手に取り画用紙に色付けしていく子ども達滲んでいく様子をじーっと真剣な表情で見つめる子もいましたよどんな手袋ができあがるかなお楽しみに~

ブログ126

2022-01-11
 今日はひまわり組今日から1号認定の子ども達も登園久しぶりに全員揃ったのでクラスはとっても賑やかでしたそして、みんなが揃ったということで「手作りカルタ」で遊びましたゲームが始まると真剣モード読み札をよく聞いてカルタを取っていく中、お手付きをしてしまう可愛い姿やカルタを取られて悔し涙を流す子どももいましたよまた色んな集団遊びをみんなで楽しみたいと思います

新年あけましておめでとうございます。

2021-12-28
 新年あけましておめでとうございます皆様いかがお過ごしでしたか?保育始めの今日も園内には元気な子ども達の声が響いています今年も皆でたくさんの楽しい思い出を作れますように…保育士一同、尽力して参ります本年もどうぞよろしくお願い致します

 2022年一回目の更新は、乳児クラスとひまわり組のお正月遊びの様子です

 すずらん組は福笑いをしました遊びを始める前に「だるまさんが」の絵本を読むと、絵本に合わせて自分の目や口を指さすことが出来ていた子ども達福笑いの目を自分の目に近づけてみたり、眉毛をヒゲにしてみたりと自分の顔で福笑いを楽しむ子もいましたよすずらん組の子ども達には少し難しい遊びでしたが、保育者のお手本と見比べたり面白い顔になると笑ったり…ととても楽しそうな様子の子ども達でした
 たんぽぽ組はカルタと福笑いを楽しみましたカルタでは言われた動物を一生懸命に探す子ども達見つけると「あった」ととても嬉しそうな様子で保育者や友達に見せていましたよ福笑いでは「め…はな…くち…」と一つずつよーく考えながら置くことが出来ました面白い顔が出来上がると「あれ~?」と言いながら笑う姿がとても可愛らしかったです


 ちゅうりっぷ組は、自分でけん玉を作って遊びましたカップにカラフルなシールをペタペタと貼り、新聞紙を丸めた玉を付けるとオリジナルのけん玉が完成少し難しいようでしたが何度もチャレンジしているうちに、「できた!」「入った」と嬉しそうな様子の子ども達でしたまたお家でもやってみて下さいね
 ひまわり組は書き初めに挑戦しましたまずは書き初めをする意味や由来を知ると「日本にはいろいろな文化があるんだ!」「早くやってみたい!」とすぐに興味を持った子ども達今回は「なかま」「たもだち」「きずな」の中から自分の書きたい文字を選ぶことに友達や仲間を大切にしたいから「ともだち」「なかま」にする!目には見えない絆って素敵だから「きずな」にする!等しっかりと自分の思いを持って選ぶ姿にはとても成長を感じましたいざ書いてみると、筆の使い方が難しく苦戦する子ども達ですが自分の納得のいくまでやり直し、満足のいくものが仕上がると「これにする」と満面の笑みを見せてくれましたまたお部屋に飾るので楽しみにしていて下さいね
TOPへ戻る